「育休を取って、本当に大丈夫かな…?」
そんな迷いを抱えるあなたへ。
僕自身もそうでした。
でも、思い切って「仕事よりも家族」を選んだ今、伝えたいことがあります。
1年間のリアルな育休体験、のぞいてみませんか?
はじめに:このサイトが目指すこと
✅育休取得を迷うパパの決断を後押ししたい
✅失敗談や悩みを共有し、解決のサポートをしたい
✅夫婦で気持ちを分かち合えるように、パパの声を届けたい
自己紹介:どんなパパが書いているの?

首都圏在住の33歳サラリーマン、5歳の娘と0歳の息子のパパです。
趣味:旅行(特に沖縄)、株式投資、読書、将棋、大相撲、大谷翔平選手の活躍を観ること
1年間の育休を取ろうと思った理由
ありがたいことに会社でのキャリアは順調で、昇進のタイミングが近い状況でもありました。ただ、ふと
「人生最後に振り返ったとき、家族と過ごした時間の短さに後悔しないだろうか」と思うようになりました。
ちょうど昇進のタイミングと重なっていたこともあり、仕事はこれからさらに忙しくなる見込みでした。このまま育休を取らなければ、家族と過ごす時間がますます減ってしまう──そう想像すると、何か大切なものを失ってしまう気がしました。
もちろん、育休を取ることで昇進に影響が出る可能性はあると理解していました。でも、だからこそ「どうせ取るなら短期間ではなく、思いきって1年間休もう」と決めました。
今しか得られない、家族みんなで過ごすかけがえのない時間。それを心から大切にしたいと思ったのが、育休取得を決断した一番の理由です。
また、上の子が生まれた際、会社の長期研修(入寮)やコロナ禍のタイミングと重なり、新生児期間を共に過ごせなかったのが心残りだったことも大きく影響しました。
育休を取るにあたっての不安
✅金銭的に生活していけるのだろうか
✅上司や同僚に育休を取りたいと伝えたらどんな反応をされるだろうか
✅昇進が遅れることを自分が後悔しないだろうか
✅ひとり時間が激減する中でやっていけるだろうか
上記の不安に対して結果はどうだったかは別記事で紹介します!
なぜこのタイミングでのサイト立ち上げ?
半年から1年間という比較的長期間の育休を取得したパパさんの体験談がまだまだ足りないと感じました。
また、育休中の収入減にも備えつつ、「自分の経験を発信して少しでも価値に変えられたら」という気持ちで、
サイトやYouTubeを通じて月3万円の副収入を目指しています。
今後発信していくこと
✅育休の体験談
✅おすすめグッズやスポット、サービスなど
✅株式投資や家計管理について
さいごに
ここまでお読みいただきありがとうございます。
実はブログサイトを立ち上げるのは3回目になります。
1回目は有名ブログサイトで書き始めるも5年前に10記事も行かず挫折、2回目は自分でサイトを立ち上げるも立ち上げで疲れ切ってしまい挫折。
今回こそは、継続します!!
皆さんの貴重な時間を無駄にしないためになる記事を少しでも多く書けるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
