おすすめ紹介

赤ちゃん保湿の使い分け|我が家の最適解はアロベビー

  1. HOME >
  2. おすすめ紹介 >

赤ちゃん保湿の使い分け|我が家の最適解はアロベビー

赤ちゃんのお風呂上がりの保湿、どれを選べば良いか迷っていませんか?
【赤ちゃんの保湿・使い分け】我が家の最適解は夜はアロベビー、朝・外出はビオレub.boxは家族ケアに。比較表・塗り方(入浴後1分以内/重ね塗り)・おむつのバリア運用・受診目安まで、実体験に基づき分かりやすく解説します。

本記事にはアフィリエイトリンク(広告)が含まれます。リンク経由のご購入等により当サイトは報酬を得る場合がありますが、体験に基づき公正な情報提供を心がけています。肌トラブル等がある場合は自己判断にこだわらず医療機関をご受診ください。新しい製品は目立たない部位でパッチテストを。

結論(我が家の場合の最適解)

  • 夜/お風呂上がり:ALOBABY(アロベビー)
    みずみずしく伸びるのに、時間が経つとサラサラ。我が家ではb.boxよりベタつかない体感で、赤ちゃんの就寝前は基本これ。無香料・低刺激設計。
  • 朝・日中の塗り直し:ビオレu うるおいミルク
    のびが良く時短。服が貼り付きにくい軽めの仕上がり。外出前・帰宅後のささっと保湿に最適。コスパも◎
b.boxのクリームを手につけて伸ばしている画像
  • b.box body Hydrate はママ&5歳のお姉ちゃん用
    しっとり感と香りの良さが好評。家族のボディケアとして活躍。赤ちゃんの常用は上記2本で十分と判断。
ビオレuのクリームを手につけて伸ばしている画像
  • おむつ替えは別運用b.boxのナッピー+バリアクリームで保護。ボディ用乳液はおむつ内の高湿度環境と相性が悪いので使わない。
ママ
ママ

本音はアロベビーだけでもいいけれど、コスパを考えて併用しています


比較表(我が家の実感ベース)

項目アロベビー ミルキーローション 一軍ビオレu うるおいミルクb.box body Hydrate
仕上がり⭕️みずみずしい→後サラ
ベタつき少なめで抱っこ快適
軽めでさらっと。朝の時短向きしっとり感あり。香りも楽しめる
保湿力⭕️(夜の仕上げに◎)中(日中の塗り直し前提)中〜高(家族のケアに十分)
のびやすさ中(みずみずしく伸びる)⭕️(とにかく時短)中(広範囲をさっとカバー)
香り⭕️無香料・低刺激微香性(ほぼ気にならない)香りあり(好みが分かれる)
おすすめ用途夜・風呂上がり/乾燥スポット重ね朝・外出前/日中の塗り直しママ&5歳のお姉ちゃん用
リンクALOBABY公式を見る下記、購入はこちらより下記、購入はこちらより

※本表は我が家の使用感に基づく個人の感想です。
医療的助言ではありません。肌トラブルがある場合は皮膚科を受診してください。
新しい製品は目立たない部位でパッチテストを。


置き場所に便利:シーン×製品 早見表

シーンおすすめひと言コツ
朝(外出前)ビオレuのび重視で時短。頬だけALOBABYを重ねると乾燥予防。
日中の塗り直しビオレu(小分け)手の甲に1プッシュ→必要部位へタッピング。
夜(風呂上がり1分以内)アロベビー(顔にはワセリン)全身→乾燥スポットは二度塗り。衣類がサラッと。
乾燥が強い/肘膝裏などアロベビー重ね塗りこすらず手のひら圧で押さえるだけ。
おむつ周りバリアクリーム拭いた後はしっかり乾かし、薄くラップするイメージ。

我が家の使い分けの理由(短評)

  • アロベビー:みずみずしいのに仕上がりサラサラ。抱っこ時に服がペタっとならず快適。夜の“仕上げ一軍”。
  • ビオレuのび・時短が魅力。朝や外出前の塗り直しに最適。家族で共用しやすい。
  • b.box:**しっとり+香り◎**でケアの満足度が高く、ママと5歳娘が愛用中。
加賀新一
加賀新一

以前紹介したように、アロベビーは妊娠線クリームも使用していたので安心感がありました


使い方の基本(時短&効果を両立)

  1. 入浴後1分以内に全身へ。乾き切る前に“逃げる水分”をキャッチ。
  2. 乾燥スポット(肘・膝裏/肩甲骨周辺)はアロベビーを二度塗り、顔はワセリンも使ってしっかり保湿。
  3. こすらず、手のひらで押さえるように塗る(摩擦を避ける)。
  4. 外出時はビオレuを小分けボトルへ。手の甲に出して必要部位へタッピング。

おむつ替えは「バリア別運用」

おむつ内は高湿度・高摩擦。ボディ用乳液よりも、**皮膚を汚れから隔てる“バリア”**が重要。

ルーティン

  1. やさしく拭く(可能ならぬるま湯、コンビ お湯でコットンおしりふきがおすすめ)。
  2. よく乾かす(ここが超大事)。
  3. b.box body protect プロテクト ナッピーバリアクリームを使用。しわ部にも忘れず。
  4. 次回は全部こすり落とさず、汚れた分だけ優しくオフ。

受診の目安:2〜3日で改善しない/悪化する、ジュクジュク・発熱・広範囲の発疹→皮膚科

おむつ替えで使う便利グッズ(おしりふきウォーマー、ベビークリーム、クリームの使用イメージ

よくある疑問(我が家の答え)

Q. ベタつきが苦手。どれが良い?
A. 我が家ではアロベビーの方がb.boxよりベタつかない体感。朝はビオレuの軽さが快適。

Q. 量は?
A. 体は500円玉×2〜3を部位に分けて。顔は小豆粒をスタンプ塗り。少なすぎると摩擦が増えるので、“スルッとすべる量”。

Q. コスパが気になる
A. 夜の“仕上げ”はアロベビーに投資し、日中はビオレuで回す運用が満足度と費用のバランス良好でした。


運用のコツ(続けやすさ&コスパUP)

  • ポンプを置く場所を固定(お風呂→着替えの動線上)。
  • 肌ログ(週1で写真)。粉ふき→夜の二度塗り強化など、調整がしやすい。
  • 乾燥ピーク(冬・花粉時期)はアロベビー+ワセリンでフタ。湿度が高い時期はビオレu中心で軽めに。

まとめ

  • 夜の一軍=アロベビー(サラサラ仕上がりが決め手)。
  • 朝/外出の塗り直し=ビオレu(のび・時短・コスパ)。
  • b.box=ママ&5歳娘のセルフケア(しっとり&香り◎)。
  • おむつ替えはバリアで別運用。
    合う・合わないは人それぞれなので、まずは小さめサイズで試してご家庭の最適解を見つけてみてください。

購入はこちらから

ALOBABY(アロベビー)


ビオレu うるおいミルク

b.box Hydrate(ハイドレート)

b.box body protect プロテクト ナッピーバリアクリーム

コンビ お湯でコットンおしりふき


-おすすめ紹介
-, , ,